木曜日 14:00〜15:30わたしたちと祈り—教皇フランシスコの連続講話から学ぶ—
パウラ・レイス・ゴメス(上智大学非常勤講師)
祈りは宗教を信じている、いないに関係なく、すべての人のものです。祈ることは、誰かを励ましたり、また、わたしたちの生きる力になるかもしれません。教皇フランシスコの祈りに関する洞察から学び、それぞれの歩む道をすこしずつ確かなものとしていきましょう。
★会場、オンライン(見逃し配信なし)
開催日:5/23、6/6、6/20、7/4、7/18
金曜日 13:30〜15:00自分を愛し、自分へと生きる~互いの命を活かし合う関係性作り~
小野 恭世(イエズス孝女会)
「自分の心を見つめ、人とともに歩む道を求めて」―人間関係が難しい時代を、自分らしく生きるために―
「人間関係」は難しいと悩んだり、より気持ち良く!とさまざまです。人は個々に感じ方・考え方が異なる別々の人格であり、尊い固有の存在ですから、この相違は当たり前の事なのです。
この講座は、その違いを踏まえて、神によって祝福されている命を、互いに活かし合えるように理論と実践を通して学び身につける参加型講座です。
※ 申し訳ありませんが、都合により6/14は休講になりました。(6/13追記)
※ 申し訳ありませんが、都合により7/12は休講になりました。(7/10追記)
★会場、オンライン(見逃し配信なし)
開催日:4/12 5/10(6/14、7/12休講)
補助教材として「自己表現手帖」(親業訓練協会発行)がございます。現在、講座で読む機会がありませんが、ご自身で本をお読みになり、ご質問、確認をなさりたい方は、講師が講座の中でお答えすることができます。ご希望の方は、講座の受付にお声をおかけください。
講座チラシを見る(PDF)
土曜日 10:30〜12:00故森一弘前理事長 講座録画上映会 わたしたちの「生きる」を見つめ、深める
故森一弘(真生会館前理事長)が講師を務めた講座、わたしたちの「生きる」を見つめ、深めるの録画を上映いたします。
日程 テーマ
4/13 復活を、どう理解したら良いのか ーパウロの書簡と福音書からー(収録日2023年4月8日)
5/18 ー現教皇フランシスコの理解のためにー 現代世界に於けるカトリック教会の立ち位置(収録日2023年5月27日)
6/22 キリストの新しさ…・カトリック教会の軸を見直す ーエクレジアという教会共同体と遣わす・遣わされる教会共同体との違いー(収録日2023年6月24日)
受講料 無料
会場 開催日当日にお知らせいたします(参加人数による調整のため)
お申込 事前にお願いいたします。
録画のオンライン配信について
録画をオンラインで一定の期間視聴していただくことができますので、下の「ZOOM参加の申し込み」からお進みください。また、回によって視聴開始の時期、視聴期限が異なりますのでご了承ください。
4/1追記 オンラインで録画を視聴する手順
開催日:4/13、5/18、6/22
火曜日 14:00〜15:30日本語を美しく歌いましょう 聖歌から歌曲まで
黒川 京子(声楽家)
発声方法も学びながら聖歌から歌曲まで幅広く楽しく歌いましょう。
★会場
開催日:4/23、5/28、6/25、7/23
水曜日 11:00~12:30朗読の力を学ぶ
石井 庸子(元NHKアナウンサー)
自然な声、自然なイントネーションで〈話すように読む〉朗読を目指します。
絵本や昔話、小説など、朗読を通して心身をリフレッシュする時をご一緒に。
(5月10日追記)お申込みが定員に達したため、受付を終了いたしました。 詳細はこちらをご覧ください
★会場
開催日:4/17、5/15、6/19、7/17
木曜日 10:30〜12:00美術と聖書「初めに言があった」(ヨハネ1.1)…美術は言の中にあった。美術の視点からヨハネ福音書を読む
レンボ・アンドレア(真生会館理事長)
絵画を鑑賞しながら、聖書に描かれた世界を体験しましょう。
(3月18日追記)開講日について、第3回は7/11から7/4に変更となりました。
★会場、オンライン(見逃し配信あり)
開催日:5/16、6/20、7/4
金曜日 10:30〜12:00セルフケアのためのアート 表現を通してリフレッシュしよう!
倉石 聡子(アートセラピスト・臨床心理士・公認心理師)
日々の生活の中で、「うまくやらなければ」と気を張ったり、「どう思われるだろう」と周囲からの評価が気になったり、私たちが思うがままに表現できる機会はあまり多くないように思います。
この講座は、立派な作品を作ることが目的ではありません。画材に触れ、今、この瞬間にやってみたいことをやってみる、表現することそのものを楽しんでみることが目的です。「心が開放されてスッキリした」「本来の自分を発見できた」そんなひと時をお過ごしください。
★会場
開催日:4/19、5/17、6/21、7/19
水曜日 10:30〜12:00旧約聖書コース イザヤ書「苦難の僕」を読む
雨宮 慧(東京教区司祭)
イザヤ52:13ー53:12の「苦難の僕」をヘブライ語原文の語順を踏まえて一節ずつ解説します。
★会場、オンライン(見逃し配信あり)
開催日:4/17、5/15、5/29、6/12、6/26、7/10、7/17
水曜日 13:30〜15:00新約聖書コース「 使徒パウロのコリントの教会への手紙一を読む」
澤田 豊成(聖パウロ修道会)
『わたしたちが裂くパンは、キリストの体を食べて一致することではありませんか』
(一コリント 10・16)
使徒パウロのコリントの教会への手紙を、じっくり読み解いていきます。
(6/12追記)申し訳ありませんが、7/24は講師の都合により休講になりましたため、6/26に日程を追加して開催いたします。
第3回が6/26、第4回が7/10となります。
★会場、オンライン(見逃し配信あり)
開催日:6/5 6/12 (6/26追加) 7/10 (7/24は休講)
木曜日 13:00~14:30聖書入門コース 『マルコによる福音書』を読む
山内 堅治(聖パウロ修道会司祭)
共観福音書と呼ばれるマタイ、マルコ、ルカの三福音書の中で、『マルコによる福音書』は他の二つより全体の長さが短い福音書です。短い中にも、マルコによる福音書には、信仰告白、宣教活動などの内容が豊かに描かれています。こうした中で、イエスがどのように描かれているかフランシスコ会訳注聖書を用いながら読んでいきたいと思います。
★会場、オンライン(見逃し配信あり)
開催日:5/9、5/30、6/13、6/27、7/11、7/25
木曜日 15:30~17:00ながれるおもい―ひびきあう日本文化と福音―
阿部 仲麻呂(東京カトリック神学院教授、上智大学講師)
この講座では「キリスト教的感性史」に関して学びつつ討議します。
「キリスト教的感性史」とは、阿部が 2006 年に『福音宣教』誌上(オリエンス宗教研究所)の連載記事においてはじめて提唱した視座です。つまり、キリスト教信仰の歴史的な発達の流れを人間の五官の感受性を手がかりにしてたどる試みのことです。または、キリスト教信仰の二千年にわたる歴史の流れを「感受性の深まり」(五官における五感という身体感覚[聴覚→視覚→嗅覚→味覚→触覚]→理性→霊性[知情意の統合といのちの全体性])という視点で眺めつつふりかえることでもあります。
★会場、オンライン(見逃し配信あり)
開催日:4/18、5/30、6/27、7/25
テキスト:ご自分でご購入ください。
『ひびきあう日本文化と福音—三者三様のおもい』
教友社、阿部仲麻呂他著 2023 年、3,300 円(税込)
講座チラシを見る(PDF)
金曜日 18:00〜19:30アウグスティヌス『詩編注解』を読む
荻野 弘之(上智大学文学部哲学科教授・真生会館評議員)
『詩篇注解』は30年にわたって書き継がれたアウグスティヌス最大の著作です。古代イスラエルの歌謡は、キリスト教会の典礼に継承され、様々な聖歌が生み出される霊性の源泉ともなってきました。教父の注解を参照しながら聖書の本文を読み直してみましょう。
有名だが、一人ではなかなか読めないキリスト教の古典的著作に接近する機会です。単に講義を聞くだけでなく、自分の目で実際のテキストを読んでみましょう。受講者同士の読後感や意見も交換します。以前の講座の継続受講者、新規の受講者ともに歓迎。一回ごとの参加でも可能です。
予備知識:聖書とキリスト教について、多少の基礎知識があることが望ましい。
水準:大学の一般教養科目程度の内容。 対象:学生、社会人、信徒、修道者
受講料:各回1,000 円、学生は無料
テキスト:『アウグスティヌス著作集 詩編注解』教文館(1997-)
★会場
開催日:4/26、5/10、5/31、6/14、6/21、6/28、7/5、7/12、7/19
各回の内容:
(進度によって、内容は随時変更になることがあります。)
① 4/26: 第1編:「幸せな人」とは誰のこと?
② 5/10: 第2編:「王たちよ、今こそ悟れ」
③ 5/31: 第3編:「救いは主のもとにある」
④ 6/14: 第4編:「御顔の光を向けてください」
⑤ 6/21: 第5編:「朝毎にわが声を聞いてください」
⑥ 6/28: 第6編:「わが骨と魂は恐れ慄く」
⑦ 7/05: 第7編:「心の真っ直ぐな者を救う神」
⑧ 7/12: 第8編:「指の業である天を私は見る」
⑨ 7/19: 第9編: アルファベット歌の謎
講座チラシを見る(PDF)
土曜日 16:00〜18:00聖書総合コース「聖書の通読と分ち合い」【新約編】
久保 文彦(上智大学基盤教育センターキリスト教人間学領域講師)
聖書学の成果を踏まえた解説と参加者同士の分かち合いを通して聖書全体の理解を深めます。
★会場、オンライン(見逃し配信あり)
開催日:5/11、5/25、6/8、6/22、7/6、7/20
水曜日 13:30〜15:00聖書特別講座 イエスの言語、キリストの物語
髙橋 洋成(東京外国語大学フィールドサイエンスコモンズ特任研究員)
新約聖書はギリシア語で書かれました。では、イエスや弟子たちもギリシア語を使っていたのでしょうか?もし別の言語を使っていたのなら、なぜ新約聖書はギリシア語で書かれたのでしょうか?
イエスの時代、パレスティナ地方の言語状況を整理し、そこに生きた人々の言語生活に思いを馳せながら、この問題をご一緒に概観してみましょう。
※この講座の受講料は無料です。
★会場、オンライン(見逃し配信あり)
開催日:5/8
土曜日 14:00〜16:00分断から包括へ わたしたちを繋ぐもの―今を生きる―
小城 英子(聖心女子大学現代教養学部人間関係学科教授)、オリビエ・シェガレ(パリ外国宣教会司祭)、ワカゲOB
人と人がつながりを保つことが困難になっている今、何によって関係性を育んでいくことが出来るでしょうか。どうすれば分断を超えることが出来るでしょうか。「分断」が進むこの世界で、どうすれば人間同士の関係を豊かに育てていくことができるのでしょう。今の時代を生きている人々は、何によって繋がっていくことができるのでしょう。
様々な分断があり、一人一人が孤立してともに生きることが難しい現代社会で、人と寄り添いながらともに歩んでいくためにはどうすればよいか、真に豊かな人間関係とは何かを、皆さんと共に探って行きます。
(1/19追記 2/24の回は会場での受講だけでなく、Zoomでの受講も見逃し配信での受講もご利用いただけることになりました)
(2/13追記 2/24について 講師は海外にてお話しされるため、会場で受講される方はスクリーンでライブ中継をご覧いただきます)
★会場、オンライン(1/27は見逃し配信なし、2/17と2/24は見逃し配信あり)
開催日:1/27、2/17、2/24
1/27
ファン心理を科学する
小城 英子(聖心女子大学現代教養学部人間関係学科教授)
2/17
「市民運動」と「教会活動」の危機 ~これまでの歩みと未来に向けて~
オリビエ・シェガレ(パリ外国宣教会司祭)
2/24
香港の今
ワカゲOB
(2/13追記 講師は海外にてお話しされるため、会場で受講される方はスクリーンでライブ中継をご覧いただきます)
講座チラシを見る(PDF)
土曜日 10:30〜12:00心の病と向き合う
鳥越 由美(神田東クリニック)
人生の困難の中で、こころと身体に不調を感じることがあります。そのような時に、どのように考え、対処していったらよいのでしょうか?さまざまなケースを通し、資料なども参考にしながら、皆さまと自由に意見を交換し学び合うクラスです。初めてご参加の方もお待ち申し上げております。
(1/31追記)申し訳ありませんが、都合により2/3は休講となります。
★会場
開催日:1/20、 2/17、 3/2、 3/16 (2/3は休講)
日曜日 14:00〜16:00人生をもっと豊かに―現代人が求める救いとは?―
島薗 進(東京大学名誉教授)、ヌカポグ・スダーカル(ミラノ外国宣教会)、レンボ・アンドレア(真生会館理事長)
宗教とは何かを問われる時に、「救い」という言葉が一つのキーワードになります。
「救い」には人の生き方や考えかたに関わる深く大切なものという側面と、カルトのような危ういものとの両側面があります。
現代のように物質的には満たされた時代になっても、多くの人が心のどこかで「救い」を求めているのではないでしょうか。現代人にとって「救い」とは、何でしょうか。
どのような「救い」を望んでいるのでしょうか。キリスト教においての救い、死と復活、永遠のいのちとは何かを、多文化間対話を試みながら「救い」をキーワードに考える企画です。
★会場、オンライン(見逃し配信あり)
開催日:1/28、2/25、3/10
1/28
カルトにとっての救いとは?
島薗 進(東京大学名誉教授)
2/25
インドの文化におけるキリスト教
ヌカポグ・スダーカル(ミラノ外国宣教会)
3/10
イエス様は唯一の救い?
レンボ・アンドレア(真生会館理事長)
講座チラシを見る(PDF)
火曜日 10:30〜12:00キリスト教の教理を味わう「善と悪 ―その木はいかにもおいしそうー」
レンボ・アンドレア(真生会館理事長)
美しい命、美しい地球を守るために わたしたちはどう生きていきますか?
聖書とキリスト教の伝承の中にヒントを探してみましょう。
★会場
開催日:1/30、2/27、3/26
金曜日 13:30〜15:00自分を愛し、自分へと生きる~互いの命を活かし合う関係性作り~
小野 恭世(イエズス孝女会)
「自分の心を見つめ、人とともに歩む道を求めて」―人間関係が難しい時代を、自分らしく生きるために―
「人間関係」は難しいと悩んだり、より気持ち良く!とさまざまです。人は個々に感じ方・考え方が異なる別々の人格であり、尊い固有の存在ですから、この相違は当たり前の事なのです。
この講座は、その違いを踏まえて、神によって祝福されている命を、互いに活かし合えるように理論と実践を通して学び身につける参加型講座です。
★会場、オンライン(見逃し配信なし)
開催日:1/12、2/9、3/8
補助教材として「自己表現手帖」(親業訓練協会発行)がございます。現在、講座で読む機会がありませんが、ご自身で本をお読みになり、ご質問、確認をなさりたい方は、講師が講座の中でお答えすることができます。ご希望の方は、講座の受付にお声をおかけください。
講座チラシを見る(PDF)
土曜日 10:30〜12:00故森一弘前理事長 講座録画上映会 わたしたちの「生きる」を見つめ、深める
故森一弘(真生会館前理事長)が講師を務めた講座、わたしたちの「生きる」を見つめ、深めるの録画を上映いたします。
日程 テーマ
1/27 ルカ福音書が伝えるキリスト(収録日2023年2月18日)
2/24 ヨハネ福音書のキリスト理解・人間理解(収録日2023年3月4日)
受講料 無料
会場 開催日当日にお知らせいたします(参加人数による調整のため)
お申込 事前にお願いいたします。
(1/26追記-1)1/27に上映する録画内容をオンラインで視聴することができるようになりました。
詳しくはこちらをご覧ください
(1/26追記-2)1/27の会場は都合により地下から3階に変更になりました。
(2/22追記)2/24に上映する録画内容をオンラインでご覧いただけます。
こちらをクリックし、お名前等をご登録くださいますようお願いいたします。
2024年4月以降も、講座の録画を上映することを予定しております。日程は公式サイト、チラシ等でご案内いたします。
★会場
開催日:1/27、2/24